いつまでも暖かく紅葉はまだ少し先になりそうですが、、
今回はお口に存在している悪さをする菌のお話をします。
歯周病の歯ぐきは赤く腫れてブヨブヨしていますがそこには主な原
いえる細菌が3つあり、通称はP.g(Porphyromona
T.d(Treponema denticola)菌、T.f(Tannerella forsythensis)菌といわれています。
歯周病を治療せずに放置していると、歯周ポケットの内側の粘膜
これらの歯周病菌は血管の中に入り込みます。
さらに全身をかけめぐり、脳や心臓にまで到達します。
ほとんどの歯周病菌は免疫の力で排除されますが免疫力や抵抗力が
身体に悪影響を及ぼすことが沢山の論文で報告されています。
もっと詳しくお知りになりたい方は気軽にお声がけください。
田中(妹)
「衣替えと」は、季節の変わり目に、気温に合わせた衣服に着替える習慣を言うそうです。
今まで衣替えは10月1日と6月1日と感覚的に思っていました。
でも調べてみると、衣替えの目安は、
夏→秋 10月頃 最高気温が23度以下
秋→冬 11月頃、最高気温が15度以下
冬→春 3月頃、最高気温が16度以上
春→夏 6発頃、最高気温が22度以上
なんだそうです。
今年も、暑さがいつまでも続き、夏の衣服で過ごしていたのに、
あっと言うまのこの寒さで、着るものに困る毎日です。
季節に合わせた衣服に取り替え、夏の衣服のお洗濯をがんばろうと思います。
院長 田中 博子